2025年4月某日、東京都葛飾区の新小岩にあるラーメン店「Hi-Fat Noodle BUTCHER’s」に訪問してきました。
ラーメン激戦区新小岩にある二郎インスパイア系です。
YouTubeなどで豚の質にこだわっていると知り、一度行ってみたいと思っていたお店でした。

店舗到着
お店に到着すると、ラーメン屋とは思えないオシャレなバルのような外観。
知らないと通り過ぎてしまいそうです。

平日のお昼前でしたが、店の外に並びの列ができていて、店前の椅子に3名、歩道のガードレール沿いに5名程度でした。
思ったよりも並びが少ないかなと思いましたが、店内にも待ちの列がありました。
まず、食券を購入して行列(歩道ガードレール沿い)の最後尾に並び、店前の椅子が空いたら移動。
店内の待ち椅子が空いたら順に店内に移動という流れでした。
店内/メニュー
店内に入るとすぐ左手に券売機があり、隣に給水機。
水、レンゲ、紙エプロンはセルフで取っていくスタイルです。
店内は黒基調のモノトーンでオシャレな雰囲気で清潔感があります。
壁沿いに椅子があり、座って待つ事が出来ます。
店内の自販機で、黒ウーロン茶も購入可能。

壁にはラーメンYouTuber SUSURUのサインが貼られていました。
かくいう私もSUSURU TV.を見て知りました(笑)。
メニューはメインがラーメン、汁なし、つけ麺と、
辛い系でしょうか?ラーメンRED、汁なしRED、つけ麺REDです。
あとは、各種トッピングとテイクアウトもありますね。

私は今回、ラーメン(300g豚2枚)+生卵にしました。
食券を握りしめ店内の椅子に座って待っていると、食券の確認があり、しばらくして空いた席に案内されました。
L字のカウンター12席で、入り口側の一番奥の席でした。
テーブル下には荷物入れがあってありがたい限りです。
水、レンゲ、紙エプロンを取って席に着きます。

卓上にはティッシュ、割りばし、爪楊枝と調味料は醤油ダレ、唐辛子パウダー、ブラックペッパーがあります。

無料トッピングと注意書きの説明を読みながらしばし待ちます。
デフォルトでは野菜のみでニンニクとアブラは(カラメも)入らないのでご注意ください。

そうこうしているうちに調理が進み、トッピングを聞かれます。
ニンニク、ヤサイ、アブラをお願いしました。
いざ、実食!!
程なくしてラーメンが提供されます。
ドーーーーーーンと目の前に現れたのがこちら!!



まずはスープを一口。
乳化気味のスープは、まろやかながら豚の旨味が凝縮されていてすごく美味い!!
立て続けに二口、三口と飲んでしまいました。

続いて野菜。
増しにしたため量は十分。
くた気味の野菜は無料トッピングのアブラと一緒に食べて良し。
スープに浸して食べて良し。

やはり脂の質がいい気がします。
ある程度野菜を減らしてスペースを確保したら、丼の底から麺を引っ張り出しておもむろにすすります。
平打ちの太麺は柔らかめの食感で食べやすく、スープと相まってめちゃくちゃ美味い!!

このままズバズバ麺をすすりたいところですが、お腹が膨れる前に豚も食べていきます。
塊の豚が2個。箸で持つとホロホロと崩れるくらい柔らかく、それでいて食べ応えもあり美味しい。
質のいい豚にこだわっていることが伝わってきます。

野菜、麺、豚と代わる代わる食べ進めた後は生卵の出番です。
麺を浸けてすすり、豚を浸けて喰らう。
味変としてまろやかになり、箸休め的なリセット効果もあります。


ダイレクトな豚の旨味と生卵のまろやかさを交互に食べていきます。
最初は量が多いかと思っていましたが、いつの間にかペロリと完食していました。
どことなく上品な二郎インスパイア系ラーメンでとても美味しかったです!!
ごちそうさまでした。
外観、店内もオシャレで清潔感があり、二郎系特有の威圧感や緊張感もなく、女性にもおススメなお店だと思います。
興味のある方は是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com
その他の二郎系ラーメンの記事はこちら↓
「ラーメン二郎 環七一之江店」「俺の生きる道 柏」
「ラーメン鷹の目東陽町店」「ラーメン雷 東京本丸店」
店舗情報
店名 | Hi-Fat Noodle BUTCHER’s |
営業時間 | [火~金・祝日] 11:30~15:00/18:00~23:00 [土・日] 11:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
アクセス | JR総武線 新小岩駅 徒歩6分ほど |
駐車場 | なし(近隣コイン) |

コメント