【麺道楽】麺屋 長次郎 by IZAKAYA眞@本八幡 上質な豚が美味い居酒屋との二刀流二郎系ラーメン店

ラーメン
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。
ラーメン大好きツバメです!

今回は2025年9月某日に訪問した千葉県市川市のラーメン店「麺屋 長次郎」をご紹介します。

こちらは居酒屋の「IZAKAYA眞」が展開する二郎系ラーメン店です。

当初、居酒屋の店舗で昼限定で提供していたラーメンが評判を呼び、夜も営業するようになった人気店です。

上質な豚を使用するこだわりのお店で、2ndブランドとして「Hi-Fat Noodle BUTCHER’s」も展開しており、確かな実績です。

その他の二郎系ラーメンの記事はこちら↓
俺の生きる道 柏」「ラーメン二郎 環七一之江店
ラーメン鷹の目 東陽町店」「ラーメン雷 東京本丸店

有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ

店舗到着

最寄りはJR本八幡駅。
南口を出て徒歩3分程。

大阪王将の旗が目立つ隣のビルで「眞」の看板のお店です。

麺屋 長次郎の記載は無いので少し分かりづらいと思います。

お店は角に位置しているビルの2階にあり、階段入り口は2か所。

回り込んでみると、別のラーメン屋さん。
「魂麺」も過去に来たことがありました。

階段入り口から2回に上がります。

階段を登りきるとお店があります。

店前に券売機があり、混雑時は先に食券を購入し並ぶルールです。

この日は金曜日で12:30頃の到着。
丁度入れ替わりで並ばずに入店できました。

入店 / メニュー

並びが無かった為、券売機で食券を購入し入店します。

基本メニューは「豚麺」、「汁なし」、辛い系の「紅の豚麺」と「限定メニュー」で麺量や豚の枚数で分かれていて、あとは各種トッピングとご飯ものといった感じ。

今回は「豚麺300g」(1,000円)と「生卵」(50円)を購入。

店内に入ると一席空いたカウンターに案内されます。
奥行きがあり広々とした席ですね。

もともと居酒屋なので、席はカウンターとボックス席もあり、落ち着いた証明でいい雰囲気。

卓上には醤油ダレと唐辛子パウダーとブラックペッパー。

着席と同時に食券を渡し、ここで無料トッピングのお好みを聞かれます。
ニンニク少な目と野菜をオーダーしました。

お水は入り口付近でセルフサービス。
紙エプロンもあります。

調理の様子を見ながら提供を待ちます。

厨房内には麺屋長次郎の麺箱があり、自家製麺に期待が膨らみます。

いざ、実食!!

丁寧な仕事を眺めながらしばし待っていると、出来上がったラーメンが提供されました。

こちらが「麺屋 長次郎豚麺+生卵です!!

それでは、いただきます!!

まずはスープを一口。

乳化気味のスープは上質な豚の旨味がしっかりと出ていて、バランスも良く美味い!!

二郎系のなかでは口当たりが柔らかく、二口、三口とスープを飲んでしまいます。

ニンニクとも良く合います。

次は小高く盛られた野菜。

アブラと一緒に食べて美味しい。
スープに浸して食べてまた美味しい。

続いて野菜の下に隠れた豚を引っ張り出してかぶりつきます。

食感を残しつつホロホロと柔らかい豚の塊が2枚。
とても美味しく、質の高さを感じます。

ある程度野菜を減らしたところで天地返し!

ここからが本番、いつもこの瞬間には完食できる気がしません(笑)。

ややウェーブがかった平打ちの中太麺。
食べやすい太さと硬さで、スープを持ち上げてとても美味しい。

無心で貪り食っていきます。

途中生卵に浸けてすき焼き風の食べ方で味変。
まろやかになってこれまた美味しく、リセット効果もありますね。

生卵の力も借り、夢中で食べているといつの間にか完食。
食べきれるかとの心配は杞憂に終わりました。

大満足です。ごちそうさまでした!

上質な豚の旨味をベースに食べやすいバランスに仕上がっており、お店の雰囲気も良い。

初心者や女性にもおススメな完成度の高い一杯でした。

お近くにお越しの際は是非一度試してみてはいかがでしょうか?

有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ

店舗情報

店名麺屋 長次郎 by IZAKAYA眞
営業時間11:00~22:00
定休日不定休
アクセスJR本八幡駅 徒歩3分程
駐車場無し(近隣コインパーキングあり)

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました